">
ブックメーカーズ
Q

アジアンハンディキャップとヨーロピアンハンディキャップって何でしょうか?

更新:2023年03月29日

ベーシックにプレイしても非常に楽しいブックメーカー!

今回は、ブックメーカーをさらに楽しませてくれるベッティング「 ハンディキャップ 」を徹底的にご紹介します!

ブックメーカーのハンディキャップとは?

ブックメーカー ハンディキャップ画面

ブックメーカーでのハンディキャップは、結果をシンプルに予想するのではなく、両チームの力関係を考慮し、ブックメーカーが設定する「 ハンディキャップ 」と、適用された場合のオッズを基に、プレイヤーがそれを考慮してベッティングする、いわば一種の追加ベットってことです。

例)とあるサッカーの試合『A VS B』があったとして……

通常のベットでは:Aの勝利/引き分け/Bの勝利のいずれかにベット

ハンディキャップを利用した場合:実際の結果に対して「A側に1点足した場合の結果」や「B側から1点引いた場合の結果」を予測してベットできる点が特徴です!

ハンディキャップは主にサッカーの試合に使われますが、大きく分けて「 アジアンハンディキャップ 」と「 ヨーロピアンハンディキャップ 」の2つの種類があり、それぞれのブックメーカーによって採用する形式が異なります。

アジアンハンディキャップの特徴

最初に紹介するのは、インドネシア生まれの「 アジアンハンディキャップ 」です。

このハンディキャップの特徴は、引き分けが無くなり、結果が「 勝利か敗北 」のみとなることです。

そのため、「 2ウェイハンディキャップ(2Way Handicap) 」とも呼ばれています。引き分けの場合は、ベット金額が戻されます。

アジアンハンディキャップでは、ハンディキャップが整数だけでなく、「 0.5刻み 」や「 0.25刻み(スプリット) 」で設定されることもあり、初心者には若干難しい場合があります。ただし、その点については後ほど詳しく説明しますのでご安心ください。

アジアハンディキャップのポイント!

・ベット対象に引き分けがない

・ハンディキャップ適用後に引き分けとなった場合、全額が返金される(ハンディキャップが整数の場合)

・ハンディキャップの設定によって、賭け金が2つに分割される(スプリットベット)可能性がある

ヨーロピアンハンディキャップの特徴

もう1つのハンディキャップの形態は「 ヨーロピアンハンディキャップ 」です。

先ほど紹介したアジアンハンディキャップが小数点を使っているのに対し、ヨーロピアンハンディキャップでは「 Aチーム(+1ゴール) 」や「 Bチーム(-1ゴール) 」の形で整数でのハンディキャップが設定されるため、結果も「 勝利/引き分け/敗北 」の3種類になります。

このため、「 3ウェイハンディキャップ(3Way Handicap) 」という名称でも知られています。

この特徴は、先ほども申し上げたとおり、 引き分けもベット対象であり、小数点を含むため払い戻しが複雑になるアジアンハンディキャップと比べて、シンプルで理解しやすいところが挙げられます。

ヨーロピアンハンディキャップのポイント

・アジアハンディキャップとは異なり引き分けもある

・賭け金が2分割になるようなベットはない

ハンディキャップの実際の例

では、実際に アジアンハンディキャップヨーロピアンハンディキャップ が適用されているサッカーのオッズを見て詳しくご紹介していきましょう。

ちなみに今回は 2022年1月8日に行われたFAカップ「スウィンドン・タウン対マンチェスター・シティ」 の試合を例に挙げていきます。

スウィンドン・タウンは イングランドEFLリーグ2(4部リーグ相当) に所属しています。

対して、マンチェスター・シティは プレミアリーグ(1部リーグ) に所属し、2021年12月時点では UEFAランキングで2位のビッグクラブ です。

そのため、どのブックメーカーでもハンディキャップはスウィンドン・タウンに有利に設定されています。

アジアンハンディキャップの例

まずは、アジアンハンディキャップを確認してみましょう。

オッズは、 賭けっ子リンリン(旧10BetJapan) にて、実際に発表されているものとなります。

アジアンハンディキャップの例

再度お伝えしますが、 スウィンドンに有利で、マンチェスターに不利なハンディキャップが設定されていることが明白です。

アジアハンディキャップには、「 1.25/1.5/1.75/2.00 」のように小数点を含む値も存在します。しかし、これらの数値と払い戻しの関係については、 リストを見ながら説明いたします。

アジアンハンディキャップの基本的な払い戻しの仕組み

1.25:『1/1.50』のふたつのハンディキャップに半分ずつベットしている

1.75:『1.50/2.00』のふたつのハンディキャップに半分ずつベットしている

引き分けによる返金とスプリットベット

前述のリストで、初心者にとって分かりにくい 青字赤字 の部分について詳しく補足します。

青字の「 返金 」は、「 ハンディキャップを考慮した結果引き分け 」となった場合に適用されます。

例えば、「 スウィンドン+2 」にベットし、スコアが0-2でスウィンドンが敗れた場合、ハンデが適用されることで結果が「2-2」となります。アジアンハンディキャップで引き分けになると「 全額返金 」となりますので、 ベット金額が全て戻ってきます。

-1.25/1点差勝利 』の場合、ベット額の半分は『-1.00』。 引き分け に。

もう半分は『-1.50』へベットした扱いとなりますので、 敗北

つまり、 50%は返金、50%は没収 となります。

スプリットベットによる50%/50%

赤字の「 50%/50% 」も、50%返金とほぼ同じ原理です。

1.25/1点差敗北 』の場合、ベット額の半分は『-1.00』。 引き分け に。

もう半分は『1.50』へベットした扱いとなりますので、 勝利

つまり、 50%は返金、50%は勝利 となります。

アジアンハンディキャップは表記方法にご注意!

今回紹介した賭けっ子リンリンでは、「1.25」や「1.75」といった クオーター(0.25刻み) のハンディキャップが表記されていますが、大手ブックメーカーの一つである Bet365では『1.25』と『1,1.5』のように、2つの数値をしっかりと表示することもあります!

Bet365でのハンディキャップ表記

表記の違いだけなので、払い戻し条件は同じです!

ヨーロピアンハンディキャップの例

次に、ヨーロピアンハンディキャップの例を見てみましょう。

今回は、それぞれ表記の異なる「 ウィリアムヒル(William HILL) 」と「 スポーツベットアイオー(Sportsbet.io) 」をご紹介します。

ウィリアムヒルの場合

まずは、ウィリアムヒルの ヨーロピアンハンディキャップ を見ていきましょう。

ウィリアムヒルのヨーロピアンハンディキャップ

ウィリアムヒルのオッズは非常に明確に表示されています。「 ハンディキャップ+1 」を例に、どのような結果で払い戻しとなるのかをご説明します。

スウィンドン+1ゴール⇒試合結果に1点追加し、スウィンドンが勝利する場合

引き分け(スウィンドン+1ゴール)⇒試合結果に1点追加し引き分けとなる場合

マンチェスター・シティ−1ゴール⇒試合結果から1点引いてもマンチェスターが勝利する場合

このようになります。

つまり、実際のスコアが「0-1」でマンチェスターが勝ったとしても、「 ハンディキャップ+1/引き分け 」にベットしていた場合、スウィンドンにハンディキャップの1点が加えられ「1-1」となり、 引き分けが成立することになります。 この場合、 6.00倍の配当が戻ってくることになります。

スポーツベットアイオーの場合

ウィリアムヒルと同様に、ヨーロピアンハンディキャップを楽しむことができるブックメーカーは スポーツベットアイオー ですが、 表記方法が異なります。

スポーツベットアイオーのヨーロピアンハンディキャップ

ウィリアムヒルでは「 ○○+1点 」と表示されていますが、スポーツベットアイオーでは「 1:0 」のように「 アウェイ:ホーム 」のフォーマットで表示されているため、十分な注意が必要ですが、基本的なルールは ウィリアムヒルのヨーロピアンハンディキャップと同じです。

ハンディキャップのメリット・デメリット

これまで紹介してきたハンディキャップの利点と欠点を確認してみましょう。

最大の利点は、「 オッズを大幅に引き上げることが可能である 」という点です。

前述の例では、スウィンドンとマンチェスターの力量差は、オッズや過去の実績、現在の状況からも明らかであり、 マンチェスターが圧倒的に上位であることがわかります。 勝負の世界に絶対はありませんが、 マンチェスターが勝利する可能性は非常に高いでしょう。

ウィリアムヒルのハンディキャップ

そのため、 通常のオッズでマンチェスターにベットしてもほとんど利益が得られません。

だからこそ、このような試合の場合、「 スウィンドンがマンチェスターに勝つためには何点のハンデが必要か、あるいは引き分けられるか 」や「 マンチェスターから引くことのできる点数は何点か 」を的確に見極め、ハンディキャップを上手に利用すれば、好配当を狙いやすいのです。特に、こうした片側に偏った試合はハンディキャップを狙う絶好の機会です。

ただし、結果に故意に点数を加減することになるので、 通常の勝ち負けにベットするよりリスクが高くなります。 これがハンディキャップのデメリットです。

試合中(ライブ状態)にハンディキャップベットの結果はどう変わるのでしょうか?

たとえば、前半が終了時点で2-0のスコアの試合に対し「 ホーム(2点差の側)-1 」のハンデにベットすると、どうなるでしょうか?

その答えは、「 ベットした時点を0-0として扱い、それ以降の得点変動を考慮してハンディキャップを適用する 」ということです。

つまり、この試合がそのまま2-0で終わっても、前半に行った「ホーム(2点差の側)-1」に賭けた場合は、外れという結果になります。ライブでハンディキャップにベットする際は注意が必要です。

ハンディキャップのよくある質問

この記事はハンディキャップについて非常に詳細かつ包括的なものですが、 より簡潔にまとめたページもご用意しています!

軽く確認したい時や、もう少し理解を深めたい場合などには、これらのページもチェックすることをお勧めします!

ハンディキャップベットができるブックメーカー

当サイトで紹介されているブックメーカーでは全てハンディキャップベットが利用可能です。

アジアンハンディキャップとヨーロピアンハンディキャップ、どちらのオッズが提供されているかはブックメーカーによって異なるので、実際のサイトを確認してみてください。

あかね@事務局

ブックメーカーズ立ち上げ時からのメンバーです。
掲示板・SNS担当として、3,000件以上のご相談を解決しました。
最新のブックメーカー情報をお届けするため、ブックメーカーと信頼関係を構築しています。